令和6年(2024年)度の中小企業診断士 第一次試験を受験してきました@神戸国際展示場

勉強法

受けて来ました、中小企業診断士の一次試験。大阪地区で。(なお試験会場は神戸の模様)

8月の3日・4日の2日間にかけて7科目を受験する、という長丁場でしたが、日本全国の中小企業診断士を受験された皆様、本当にお疲れ様でした…

 

この記事では、実際に一次試験を受けたJakeが感じたことを、主観マシマシで書いていきます。

  • 中小企業診断士の一次試験に初めてチャレンジする予定。
  • 一次試験は試験当日の流れが不安…
  • どんなことに注意すべき?準備すべきものは?

といった方の役に立つ内容になっていれば嬉しく思います。

それではさっそく…ヒーウィゴー!

令和6年こそは記念受験でもいいから受けると決めていた

さて、当ブログでは5月の頭に試験申し込みをした旨を報告しただけで、診断士関連の発信ができていませんでした泣

実は公私ともにバタついており(←言い訳)ブログの更新はおろか、一次試験に向けた学習時間さえ確保できていませんでした泣

 

どれくらいヤバかったか、というと7月に入って受験票を受け取ったタイミングですら、大まかに試験科目の全体像を掴んだ!という程度…

どう考えても科目合格すら難しそうだったので、「今年はもう情報収集の年にして、来年の合格を目指そう!」ということにしました。

つまり今年はガチで無勉で挑んだ診断士試験だったたので、ほぼ記念受験…

とはいえ、個人的に学びもたくさんあったので、みなさまの参考にしていただけるように学び・気づきをシェアしておきたいと思います。

 

受験票を受け取ってわかる、受験会場の場所…

実際の受験票。試験当日に写真票と切り離されて受験者に渡されるのがこっち。

そもそもの話、私Jakeは大阪市内在住なのですが、届いた受験票を確認すると試験会場はなんと「神戸国際会議場」!

自宅からの距離を調べてみると、1時間30分弱かかるとのこと…オイオイオイめちゃくちゃ遠いやんけ…

 

公式サイトを確認すると、どうやら大阪地区でも3つの受験会場が用意されていたらしく

  • 新梅田研修センター(JR大阪駅から徒歩10分)
  • コングレコンベンションセンター(JR大阪駅から徒歩5分)
  • 神戸国際会議場(JR大阪駅から電車と徒歩で約45分)

のいずれかに割り振られる形だったようです。ただ、どのようなロジックで割り振られているのかは公開されておらず不明でした。

 

受験当日までに準備したこと

ちなみにJakeが受験当日までに(試験勉強以外で)やったことは、

  • 証明写真の撮影
  • 試験会場近くのホテルの予約

くらいでした。そんなに困ることはないと思うのですが、個人的に気になったポイントをまとめておきますl

 

写真票の証明写真は早めに撮っておくべし!

診断士試験に申し込んだ方が7月の上旬に受け取ること受験票は「受験票」と「写真票」がセットになっています。

準備すべきこととして、写真票に自分で撮影した写真を貼り付けておく必要があります。

 

写真票の準備で気をつけるべきポイントといっても、写真のサイズはパスポートと同じサイズを貼り付けること、ぐらいでしょうか。

ちなみにJakeは、何を血迷ったか免許証サイズの写真を貼り付けてしまっていました泣 ただ、試験会場で対応いただいた試験官の方いわく「本人確認の用途で利用しているだけだから別にサイズは気にしてないよ」とのことでした。

とまぁ別に大丈夫なんだとは思いますが、きっちりパスポートサイズの写真にしておいた方が無難だと思います。

会場の近くにホテルを確保しておくべし!

実際に宿泊したホテルの部屋。

あと、会場の近くにホテルを確保しておいたのは、我ながらナイス判断だったと思います。

  1. Jakeは早起きが苦手
  2. 当日バタバタして変なストレスを溜めたくなかった
  3. サウナに入りたかった

という理由から、軽い気持ちでホテルを確保していたのですが、ホテルから会場へ移動するだけでも電車がめちゃくちゃ混んでいたので大正解でした。

※後で知ったのですが、神戸国際展示場行きのポートアイランド線って普段からめちゃくちゃ混むみたいです。ホテルとっておいてまじで助かった…

完全に余談ですが予約はじゃらん↓で取りました。



実際に受験したからこそ気づけた7つのこと

そして迎えた試験当日。

ここからは、一次試験を実際に受験して得られた気づきを紹介していきたいと思います。具体的には…

  1. 時間配分というか集中力配分が難しい
  2. エネルギーチャージを考えておこう。
  3. 筆記用具はちゃんとしたヤツを用意しよう
  4. 水分補給のポイント大事
  5. 座布団・クッションは用意したほうがいい
  6. 薄めの上着もあった方が良さそう
  7. 機械式腕時計は絶対必要。

の7つでした。

時間配分・集中力配分が難しい

まずは時間配分・集中力配分について。

個人的に、記念受験で情報収集しておいて得られた一番大きな学びは”コレ”だと思っています。

 

というのも、そもそも診断士の一次試験は2日間で7科目を受験することになるのですが、1日目は以下の4科目で…

  • 経済学・経済政策|9:50〜10:50:60分
  • 財務・会計|11:30〜12:30:60分
  • 企業経営理論|13:30〜15:00:90分
  • 運営理論|15:40〜17:10:90分

2日目は以下の3科目を受験します。

  • 経営法務|9:50〜10:50:60分
  • 経営情報システム|11:30〜12:30:60分
  • 中小企業経営・中小企業政策|13:30〜15:00:90分

これ…一見すると別に余裕でしょ?と感じるかも知れませんが(実際Jakeも余裕こいてました)、思ったより集中力が削られるんですね。

というのも、各科目の試験開始15分くらい前には、自分の席に着席して注意事項の説明、問題用紙・解答用紙の配布、などを待っている必要があるんです。

さらに試験終了後は「解答用紙の回収」と「集計作業」で15分くらいかかります。※もちろん回収と集計を行なっている間は退出NG

そう!スケジュール上は40分〜60分くらいのインターバルがあるように見えますが、実際はマジで時間がないんです。40分のインターバルなんて一瞬で終わります。

だって集計が終わって即トイレ行ったとしても、すぐ次の試験15分前(つまり着席しておく必要がある)になってるんだもん。次の科目の復習とかまじで無理ぽです。

 

完全にJakeの感想ですが「暗記科目は早めに終わらせて途中退出、体力と集中力の回復に努めるほうが良さそう」だな、と感じました。

 

エネルギーをチャージする方法を用意しておこう

疲労管理・集中力管理と似ていますが、エネルギー補給の手段も考えておくべきだな、と感じました。

↑のスケジュールを見て貰えばわかると思うのですが、60分or90分フルで頭を使って、しかもその40分後くらいには次の60分or90分が始まるので、

 

こう見えてもJake、コンサルとして独立しており割とハードワーカーを自負していますが、質の違う疲労感がありました。

だって初日の最終科目が終わった後、まじで席から立ち上がれないくらい疲弊してましたからね。

水分補給はしっかりと

あとは水分補給ですね。

これも当たり前に聞こえるかもですが、診断士試験が実施される8月初旬ってめちゃくちゃ暑い…

もちろん試験会場はクーラーが効いていて涼しいのですが、やはり熱中症対策としてこまめな水分補給には気を付けておいたほうが良いと思います。

 

また水分が不足すると集中力が落ちるという話もありますよね。熱中症対策のみならず試験のパフォーマンス低下を防ぐためにも水分は多めに準備しておいたほうが良さそうでした。

ちなみにJakeが受験した神戸国際展示場では、自販機が設置されており現地調達も可能だったのですが、初日は水や麦茶など売り切れが続出していました。

現地調達が不安な方は、自宅などから持参しておくなどの準備がオススメです。

座布団・クッションもあったほうが良さそう

あとは薄手のクッションですかね。

実際、受験票にもクッションの持ち込みOKの旨記載があります。

私が受験した神戸国際展示場の椅子は↑の画像みたいなペラペラの椅子だったので、試験の後半になるにつれてお尻の疲労が溜まってきたのも事実です。

とくに痔をお持ちの方には辛いだろうな、と思いました。

勉強の成果を出すための場所なのに、腰の疲労で集中力が削がれるのはもったいないですからね。少なくとも私は持参するつもりです。

 

腕時計も用意しておこう。

次に腕時計ですね…

もちろん会場に時計はあるのですが、試験会場があまりに広すぎて時計の針が遠すぎて見えにくい場所もありました。 実際Jakeの席からも時計は見えませんでした泣

Apple WatchをはじめとするスマートウォッチはNGなので、機械式腕時計をお持ちの方はそちらを着用されるのがオススメです。

G-Shockとかはどうなんだろう… 時計以外の機能がついているとよくなさそうなので、画像のようなアナログ式時計が無難だと思います。

 

筆記用具は使い慣れたものを。予備も忘れずに

次に筆記用具です。

試験中に利用が許可されているのはシャープペンシルと消しゴム、定規くらいで、机の上に筆箱を置くのもNG。電卓ももちろん不可。

Jakeはサウナのことで頭がいっぱいだったので…いや、失礼。うっかりしており筆記用具を忘れてしまい、近くのコンビニで急遽購入したものを利用しました。

試験を受ける上で支障はないのですが、やはり普段から使い慣れたものをキッチリ持っていくのが良いと思いました。

当たり前なんですけどね笑

 

まとめ

私Jakeにとっての令和6年度の診断士一次試験は、高くついたリハーサルのような形になりました。

みなさまの手応えはいかがでしたでしょうか?ちなみに一次試験の結果の発表は9月3日となるようです。

わたしも陰ながらみなさまの合格を祈っております…

 

このサイト(rmc-challenge.com)では、私Jakeが中小企業診断士を取得するまでに取り組んだこと・学んだことを書き残していくサイトです。

※経営やITコンサル的なつぶやきが多めですが、ツイッターもやってます。興味がある方はフォローしてね。

私と同じように中小企業診断士を目指している方、今後受験を考えている方の参考になればいいな、と思っています。

 

また、Jakeが代表を務めているnonet 株式会社では、IT/DXを活用した成長戦略をご支援しています。

毎月3社限定ではありますが「無料オンライン壁打ち会」を開催しており、壁打ちベースでご相談いただける枠を設けています。

nonetのコンサルティングを発注されるご予定のない方も、せっかくのこの機会をぜひご活用ください。

>>壁打ち会の席を確保する

 

タイトルとURLをコピーしました